ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着コメント

Re:Re:ゼロから始める海釣り生活
2024/07/12 from 承認待ち
Re:ツバメの育て方
2019/05/31 from くじら
Re:ツバメの育て方
2019/05/30 from 茶々丸
Re:ツバメの育て方
2019/05/03 from くじら
Re:ツバメの育て方
2019/05/03 from ウズラのミラ

ページ

Profile & Policy

  • くじら
    (プライバシーポリシー/注意事項)

新着トラックバック

   

過去ログ

   
        

リンク

リンク集

Feed

エントリー

被曝量を知るにはベクレルからシーベルトに換算する

前回、野菜(食品版)の判定プログラムを作ろうと書いてしまったのでとりあえずあれこれ考えてみた。
CGIを組むにあたり、DATAは厚生労働省が発表している資料を元に考えてみようと思ったのだが・・・
発表されてる記述がバラバラ・・・しかもPDF(涙
せめて記述形式ぐらい統一しろよ!(大涙
という事でどう作るか悩み中・・・
日付、県名、産地、ヨウ素、セシウム、食品名・・・
これを表に更新して見当を付けるようなCGIを考えてたのだが・・・
記述形式がバラバラでPDFなものではDATAを毎日手入力する必要がある。
PerlでPDFのテキストを解析・・・面倒(汗
DATAを毎日入力するとなると私1人では(汗
という事でDATA入力しない単純な方法で(何

と、とにかく先に計算式を考えながらどうなるのか単純に計算してみよう;
食品中に含まれる(又は付着)放射性物質は文科省だか厚生労働省にも書いてあるが(何処かで見たが今見たら見つからんw)
洗浄後に検査する事は確認した。
これは、より食べる時に近い値を求めるためで、食べる前は野菜を水洗いする事が前提での検査体制である。らしい。

生野菜はあまり洗わない人も多いだろう。
本来は洗浄しないで検査するのが当たり前なのだが、どういうわけか洗浄してから検査するようになっている。

NHKの番組中の実験で洗浄すると野菜に付着した放射性物質が約1/2ほど減ったという内容の番組を見た事がある。
4割~8割ほど減るという話もあるが、これだと幅が出すぎてしまうので
発表される資料の2倍程度に換算し直すのが本来に近い値と推測するのがベターかもしれない。

食品から受ける内部被曝の計算はベクレルからシーベルトに換算する必要がある。

ヨウ素131の実効線量係数(経口摂取の場合) は2.2×10-8
セシウム137の実効線量係数(経口摂取の場合) は1.3×10-8

という点から安全基準値でヨウ素とセシウムは1kgあたり

2000Bq = 0.000044Sv = 0.044mSv = 44μSv
500Bg = 0.0000065Sv = 0.0065mSv = 6.5μSv
となる。

暫定基準値ではヨウ素131が2000Bq、セシウムが500Bq以下なら食べても問題が無いという事で最大値で市場に出回る事もある。
洗浄する事が前提での結果なので洗浄前は単純に2倍相当に換算すると、
ヨウ素が0.088mSv/kg セシウムが0.013mSv/kgで合計0.101mSv/kgとなる。

もし基準ギリギリを食べるとして、洗わないで1kg食べると東京 - ニューヨークを航空機で往復するよりちょっと低い程度の放射線量となる。
(※外部被曝と内部被曝では違うけど比較するものがないのでw)

ただ野菜を毎日1kgも食べる人は少ないであろう。
そこで一日に食べる野菜の目標量というものがある。
健康の為に一日350g色々な野菜を食べましょう!という目標です。

1日350gを食べる事を基準にすると一日0.03535mSvを食べても良い事になる。
これはパノラマX線撮影で約1回分くらいの放射線量になる。

もし野菜を洗わないで毎日1年間食べ続けると350gで12.90275mSv、1kgなら年間36.865mSvを最大で食べる事になる。
洗浄するなら大体資料どおりにそのまま計算すればよい。
350gで年間6.451375mSv、1kgなら年間18.4325mSvという事だ。

暫定基準値的には年間約6.4ミリシーベルト(実情11ミリシーベルト)まで食べても大丈夫ですよ~って事になるかもしれない(ぇぇ
って事で放射性物質は年間6ミリシーベルト~11ミリシーベルトまでなら食っていいぞ君達! (マテオイ

良い訳あるかゴルアー!(涙

無論、体外に尿や糞と一緒に排出する分や半減期といった分は考慮してないし、
常に暫定基準値ギリギリの最大値で毎日食べるわけではない。
この考え方自体があってるかも分からない。
という事は付け加えておこう(ぇ

ただし「安全」の「基準」として考えるならヨウ素2000Bq、セシウム500Bqが本当に妥当かどうかは・・・
読む人に任せまつ(汗

どの道、報道や資料などでベクレルなんて言われても、学者や専門家ではないので
どれくらい危険なのか安全なのかベクレルでは皆目見当が全く付かない。

かと言って人体への影響を計るにはシーベルトに換算して毎日どれくらい摂取するかが分からないといけない。
換算したからと言ってその場で即座にどれくらい影響があるなんて答えられる人は殆どいないだろう。
なので暫定基準値以下なら大丈夫と言われればそれを信じるしかない。

ただ簡単に変換できるプログラム(CGI)があるだけでも違うと思うので
分かる範囲だけでも計算させたり判定させてみることにしました。

それと大まかに1日の摂取量から年間の摂取量とかの被曝量が分かれば
どれくらいが大丈夫でどれくらいが危険なのかある程度の目安にはなるとは思います。

ということで単純明快にベクレルをシーベルトに換算して被曝量を求めるCGI
▼ベクレルとシーベルト(ぇ
https://bqsv.gzmapss.com/

ページ移動


トラックバック

  • トラックバックはまだありません。

トラックバックURL

https://blog.kuzira3.com/index.php/trackback/98

コメント

  • コメントはまだありません。

コメント登録

  • コメントを入力してください。.
登録フォーム
名前
メールアドレス
URL
コメント
投稿キー(スパム対策に、投稿キー を半角で入力してください。)
閲覧制限