ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着コメント

Re:Re:ゼロから始める海釣り生活
2024/07/12 from 承認待ち
Re:ツバメの育て方
2019/05/31 from くじら
Re:ツバメの育て方
2019/05/30 from 茶々丸
Re:ツバメの育て方
2019/05/03 from くじら
Re:ツバメの育て方
2019/05/03 from ウズラのミラ

ページ

Profile & Policy

  • くじら
    (プライバシーポリシー/注意事項)

新着トラックバック

   

過去ログ

   
        

リンク

リンク集

Feed

エントリー

ツバメの育て方

もし貴方がツバメを拾ってしまったら。
ネットで調べて育てましたが実際に合わない事も多かった経験から。

1、ヒナの場合
・巣に可能ならば返す。
・巣に返せない状況の場合保護して育てるしかない。(保護してくれる所もあるらしいですが稀です)

2、目を明けてたり巣立ち寸前の場合
・貴方を親と認識しないのでエサを食べさせる事が難しいです。エサを食べれば生きられますが懐く可能性は低いです。
・巣に返してもまた落ちるパターンになるとヤバイです。親鳥が巣立ちの訓練を始めてるなら巣に返してもまた落ちます。

保護したらまず保温する。

ツバメのヒナは人間よりも体温が高く40℃前後で暖めてあげないと寒くて衰弱するそうです。
ですから落ちた時期によっては寒くて死んでしまう事があります。
ホッカイロや湯たんぽなどをティッシュやタオルに包んで温度調節をしながら暖めてあげると良いです。
(当然暖めすぎと焼けどに注意)
人肌よりちょっと暖かい程度で良いです。

この時に衰弱してるようなら水を1、2滴ほど口ばしの先に含ませて飲ませてあげて下さい。
アウアウアウという感じなら飲んでます。
口ばしに割り箸や細長いスプーンなどを近づけエサが欲しいと自分から口を開けてアピールして来たら結構安心です。

エサを与える。
目の明かないようなヒナのウチは虫よりも練り餌の方が良いと思います。
と言うのも親鳥がヒナにエサをあげる時は消化酵素を含ませてあげるので
消化酵素がない状態であげるのは離乳食の状態で固形物を食べさえるようなものです。

緊急時でエサをあげる場合、ネギトロ(葱はダメ)を与えると良いです。
エサは極細いスプーンかケガをしないように割り箸を平たく細く削ったもの等に乗せて与えます。
与える時は結構勇気が要りますがなるべく奥まで咥えさせるようにします。
でないと気管支に詰まらせて窒息してしまう事もあるらしいです。

但しマグロは水銀が多いので(人間なら妊婦さん以外は大丈夫な程度ですが)与えすぎに注意はいるかもしれません。

ヒナのウチは練り得はメジロ用の7分というエサが良いようです。
これにヒナベイビー、グリンカルという鳥用の栄養剤を混ぜると良いです。
それにこれは確実かわかりませんが、米ぬかを混ぜると良いかもしれません。
ツバメもたんぱく質以外に食物繊維や他の栄養素を必要としており、
米ぬかは、食物繊維、カルシウム、ビタミンB、D、ミネラルが豊富で更に乳酸菌もあるとか。
鳥もどうやらこういった栄養素は必要不可欠で乳酸菌もよいらしいとの事からです。

ミルワームだけ与えて育てろというサイトを見かけましたが
これは経験上あまりオススメできないかもしれません。

というのもミルワームだけでは栄養バランスが悪いだけでなく高脂肪高カロリー過ぎるらしいです。
それ以前に消化しにくいので栄養吸収が悪く痩せていってしまう事があります。
(ミルワーム主体にした時少し痩せてしまった)

ミルワームはツバメにとって結構美味しいらしくミルワーム以外食べなくなってしまう可能性がある事からです。
自然に帰すつもりならミルワームに頼り過ぎは良く無いかもしれません。
(ウチのツバメは大人になった時ミルワームとぶどう虫しか食べなくなっていた)

もしミルワームで育てる場合、そのままミルワームを与えるのではなくエサを工夫してあげると良いです。
ミルワームのエサにドックフードを潰したのを与え小松菜を乗せて寝かせるというのもありましたが、

私の場合は米ぬかを主体に練り餌、これに栄養剤を少々混ぜて数日寝かせて使っていました。
アミノ酸価を高めるために擦りゴマを少々混ぜたりもしました。
米ぬかでミルワームを育てると結構すくすく育ちます。
(確かミルワームは成虫になると米虫になるから相性は良いかも)

ミルワームを与える場合はミルワームの頭を潰してから与えます。
ミルワームが元気すぎると喉や内臓に噛み付いてしまう事があるらしいとの事です。

他にマグロの刺身もたまに与えてましたが良いか悪いかは分かりません。
ウチのツバメの場合ですが同じエサばかり与えてると飽きて食べなくなる事があったので

他に釣り餌で使われるぶどう虫(通称ハニーワーム)という高タンパク高カロリーな物も食べます。
これも栄養的な見解からあげすぎに注意が必要で痩せたり食欲が落ちてるようなら栄養摂取の為にという感じで他のエサを食べさせながら1回に1匹程度が良いかもしれません。

ミミズは与えにくかったので私は上げてません。

ヒナのうちはとにかく食欲旺盛で1~2時間置きに鳴き出すので鳴いたら満足するまでエサを与えます。

こうしてある程度大人になってきて目が見え始めると、貴方を親と思い込み始めます。
この頃が一番可愛いかもしれません。
ただし食欲はさらに加速します。

エサに小さなバッタ、イナゴ。トンボ、羽虫などを与えるようにしましょう。
これは放鳥するために虫を食べさせる訓練を兼ねてです。

最初はキツイですが虫は殺したり弱らせて少し潰して与えます。大きいものは切ってあげます。

■与えてはいけないエサ
塩分のあるもの(鳥は汗をかかないので塩分を排出しにくく内臓を悪くしてしまう)
ネギ類(ネギや玉ネギのようなネギ類は鳥には赤血球を破壊してしまう成分がある)
卵白
カカオ食品、アボガド(鳥に猛毒)
ニコチン
ジャガイモの芽
コーヒー
アルコール
お菓子類
他にも沢山あるので注意

■他に与えてよいエサ
ブロッコリー
ニンジン
青菜

※他にも実際与えたものもあるけど少量にしたのと確実性がわからない

だんだん大きくなるにつれて、羽が生えそろい自分で飛ぼうとし始めます。
はじめは落下しますが徐々に滑空したり、不慣れでも飛ぶ練習を始めます。
日に日に上達するので5日~1週間で良く飛ぶようになります。

その間に放鳥を視野に入れてエサを少し放り投げて食べさせたり
猫じゃらしで闘争心を養う練習もさせると良いでしょう。

この頃になると自分で飛んで遊ぶのでちょっと寂しくなります。
普通は親鳥が1~2週間エサの取り方や飛び方を教えるのですがそれは人間では中々難しいです。

序所に飛ぶ事に慣れて上達するとやがてツバメの方から親を捨てて飛び立つ決心をします。
人間的には何時巣立たせて良いか分かり難いですがツバメはある程度の時で
自分から巣立つ決心をする気がします。
(これが正しいかどうかは分かりませんが数年見てきた感じと実際育てた感覚では)

そうしたら喜んで放ってあげましょう。
お別れは悲しいですが手助けできるのはココまでです。
自然に帰れるなら、人間の手を離れる時なのです。

ツバメは若いツバメ同士コロニー(集落)を形成するので
ツバメが飛び交ってる所に放てばスグ仲間になって仲良く飛んで行きます。

たまに帰って来てしまうらしいので数時間は待ってあげましょう。
家から放すならしばらく窓は開けてあげて帰ってこれるようにしてあげましょう。

そのうち何度も繰り返すウチに帰ってこなくなります。
巣から実際に巣立ちする時も5日程度練習期間があってその間は親と一緒に巣に戻ってきます。
そうしてある日飛び去っていくのです。

飛べなかったり、飛ぶのがあまり得意でないなら放鳥はあきらめた方が良いです。
無理して放しても飛べなければ死が待ってるだけです。
この場合、最後まで面倒をみるつもりで飼ってあげる方が良いでしょう。
ある程度大人になれば部屋が暖かければ越冬でも耐えられるそうです。

ツバメはホントに感情が豊かで仲間意識のある優しい生き物です。
やたらイジメたりする子や簡単にあきらめて死なせてしまうケースがありますが
育てるとそんなに難しい事ではなくホントに懐いて可愛い仕草をします。
懐けば当然、放鳥でも死んでも別れが辛くなります。
もし自分で育てるなら責任を持って最後まで面倒を見てあげてください。

但し野鳥を飼ったり保護して育てる場合はツバメといえど鳥獣保護法違反になります。
野鳥を保護して育てる場合は許可書の申請が必要です。
余裕がある時に申請して置きましょう。
これは都道府県によってたらい回しにされたりすんなり許可をもらえたり場所によって違うので
自分で調べて申請する必要はあります。

この話は死んだちゅーの為にも、きちんとまとめて今度サイトにしておきます。


ページ移動


トラックバック

  • トラックバックはまだありません。

トラックバックURL

https://blog.kuzira3.com/index.php/trackback/66

コメント

ウズラのミラ

つばめの卵を拾いました。親は猫に殺され、一つだけ無事、他は全て割られていました。あくまで保護のつもりで世話をしようと思っています。孵卵機を使いたいのですが、大丈夫でしょうか。大丈夫でしたら、具体的に何度、どのようにするといいでしょうか?お願いします。

くじら

流石にツバメを卵から孵したことはないので分かりません
獣医さんにご相談されたほうが良いかと思いますよ。

  • 2019/05/03 19:51:12

茶々丸

餌はどれくらいの間で与えたほうがいいのですか?家に誰もいない時はどうしたら良いですか?

くじら

>餌はどれくらいの間で与えたほうがいいのですか?家に誰もいない時はどうしたら良いですか?

いや~もうそんな季節なんですね、この時期になるとツバメの質問が増えるもので。ウチにも飛んできて親鳥達と雛が騒ぎながら育ててますよ。

ここに書かれた事は当時の駄日記です、ハッキリ言って「間違い」の方が多いです決して参考になさらないように。あと私は専門家じゃないです
なのでソレを踏まえて今の知識の範囲でよろしければ。

まずツバメは野鳥です。野鳥は飼う事が禁止されてます。それでももし保護される場合は「最初に」各都道府県の専門窓口にご相談下さい。もし許可が下りれば傷病野鳥の保護の目的で一時的に育てる事が出来る事があります。但し地域によっては絶対に保護してはいけない!と言う所もあるので許可が出るかどうかは分かりません。あと安易に捕まえてしまう人も多いので役所的には迷惑!拾うな!って方向のところもぶっちゃけ多いので。

小さな命を助けたい!と思う事は間違いではありませんし素晴らしい事だと思います。

但し
・本当に拾って助けてるべき状況下だった雛なのか?
・助けたとして野生に帰す事に本気で取り組めるのか?
・もし野生に戻れない場合は終生面倒をみる覚悟があるのか?

そんな判断も覚悟もないのに野生の生き物をただ可哀想だけで安易に拾って助けるっていうのは偽善者のやる事だと私は思うのです。

というのもツバメは人の手で育てられたとしても野生で生き抜くのは絶望的に難しいです。野生に帰すのはほぼ不可能と思っても良いくらいです。
雛の時期にもよりますが身体を大きくする事は出来ても人の手で育てられ人に懐いてしまうと人の手では自然で生き抜く為の教育が出来ません。中には本能に訴えて本能で生きれるよ!って放鳥する人も居るようですが本能ってそんな身勝手で都合の良いものではないです。殆どが学習によって身に着けていきます。それが出来るのが親鳥です。
本来巣から落ちた雛は自然では生きられない雛なのです。

人家の軒先に巣を作るのは人の傍なら外敵に襲われ難いとか、日本人が稲作文化を用いた際に害中を食べてくれるツバメを大切にするのをDNAレベルで知っているとか諸説あるようです。もしかしたらツバメは人が助けてくれる事を前提で巣を作ってるのかも知れませんね。

さて話が逸れましたが落ちた雛をどうしても助けたいなら真っ先に親鳥のいる巣に帰してあげる事を考えてください。なるべく脅かさないように
巣が崩壊してる場合はカップ麺でも市販の平巣でもいいので親鳥が完全に諦めて見放す前に巣を作って固定して入れておけばそのまま育てる例が多々あります。
巣が破壊されても親鳥はしばらくは巣の周りを探してウロウロして帰って来てますから。個体差は勿論あるでしょうが。持ち帰って保護するより何百倍も良い可能性のある手段だと思います。

私も以降何度か落ちてきましたがその方法で人口の巣をくっつけて全て雛を移して親鳥に帰したら継続して育てて巣立って行った事が幾度もあります。
ツバメの雛はツバメの親が育てる、現状それがベストだと私は思っています。

それで雛が死んでしまってもそれは誰の責任でもありません。それもまた自然の生業です。

それでも致し方ない状況なんだ!どうしても戻せないし助けたいんだ!というならネットなんて頼るよりも「ツバメを保護してくれる施設」や「野鳥に詳しい獣医」さんを直接探して保護して頂くかアドバイスを受ける事です。きっと一番正しい答えを頂けるでしょう。

私は手探りでやった事しか答えられません。正しいかどうかは分かりません
当時、餌が食べたいー!と言った時に与えてました。仕事場が近く緩かったので仕事の間は仕事場で育てました。休みの間は付きっ切りで世話してました。餌を捕まえに田んぼに小さなイナゴやトンボを何度も取りに行きました忙しい最中(涙
出かけても心配でスグ帰ってきました。
ツバメは人の都合で生きれる鳥ではありませんので全てがツバメの都合で時間が回ってました。
なにより拾ってしまったものの責任を感じる事の方が重かったです。
当時一日タバコ一箱吸ってましたが四六時中世話するので一切タバコ吸うの辞めたくらいです。

でも結局人に慣れてしまい羽根が悪くなり飛ぶことが出来ずに秋が過ぎて...そこが当時の限界でした。大空を飛び回る夏の鳥ですから人と暮らすには無理がありました。助けたつもりが助けてなかったのかも知れませんね。
なので今はなるべく拾わないようにデッカイ脚立を買っといて落ちて来た雛は片っ端から親鳥にお返しするようにしてます。
それでも知り合いに持ち込まれたりどうしようもない時に何度か手を差し伸べる事もありますが野生に帰すってのは自分も大変ですしめっちゃ難しいと何度も思い知らされてます。
野生の生き物にマニュアルなんてありません。どうしても助けたいと思うなら全てが手探りでやるしかありません。

もし丈夫に育ち飛ぶ能力や餌を捕獲する能力も備わり申し分ないと判断出来るまでこぎつけたならばソレはとても凄い事です。いよいよ放鳥にチャレンジする時です。

但し野放しと放鳥は違います。

野放しは考えも無しにテキトーに逃がす事です。本能があるから大丈夫だよ!とかきっと大丈夫だよ!です。大丈夫。とても都合の良い魔法の言葉です。自然は大丈夫なんて言葉が成り立たない神も仏も減ったくりも無い残酷な世界ですって何処かの巨人と戦ってるミカサさんが言っておりました。
パニックになって飛んで脅えて墜落したところにカラスか猫に捕まって養分になるのが落ちかもしれないです。餌の育成ご苦労さまでした。

放鳥とは野生に帰れるよう手を尽くし一番可能性のある時に一番可能性の高い条件下で放つ事です。
他の鳥ならイザ知らずツバメに関しては正確な事例が殆どありません。つまり「誰もわからない」のです。

観察する限りでは放鳥するときは同世代のツバメ達が沢山飛び交う中に放鳥すると良いかもしれません。
それでも、放鳥が成功する可能性があるとするならば。程度と思って欲しいです。運が良ければ仲間と合流して足りない能力を学習してって、あとは確率の低い生存競争に打ち勝って来年また帰ってくれる事を願うだけです。
とても都合の良いハッピーエンドを想像しましょう。

ただ、そこまで頑張って放鳥したとしても、もしかしたら人に慣れ過ぎてしまい仲間から離れて貴方を探しまわってる事もあるかも知れません。そういう事例が昔あったのを読んだ事があります。
その方は放鳥後心配になって見に来たら飛んで来たとかで保護しなおして幾度も再チャレンジされてました。
戻って来たのは当日だったり翌日だったり再保護したのは放鳥した場所で、と思いました。
なので放鳥したら全部がハッピーエンド。終わったーと思う前にあらゆる可能性を考慮して放鳥後しばらくは観察に通う必要があるかも知れません。貴方を探して泣いてるかもしれませんよ?
その方は幾度かのチャレンジ後、飛び去ってしばらくしたら人に懐いてるかのように近くまで寄れたツバメがいたと報告があったとか。それ以降は目撃情報もなく消息はわかりませんが、数日後に知り合いに目撃されて生き残ってた事が分かった事で放鳥としては大成功だったのではないでしょうかか?そしてそれこそが私が数多く読んだ中で知っているたった一つの成功事例と思われる話です。

野生に帰すのが正しいんだ!絶対放鳥するんだ!と飛ぶ能力が至らない上に餌の捕獲能力も無い。時期も失って単体で無造作に放鳥する事は帰って残酷な結果にしかなりません。そんな事をするくらいなら終生面倒を見てあげるのがベストでしょう。
勿論育成は手探りです。

もし落ちた雛が他の養分になるハズだった!他の動物ガガガガなんて言う奴が現れたらこうしましょう。

そう思って同じ重さの鶏肉を置いてきた(キリッ まあコレは冗談ですが(マテオイ

お疲れさまでした。

これが今の私が知っている範囲で答えられる全てです。参考になれば☆ツバメってホント可愛いですよね。
ツバメは年々減少してるとも聞いてます。本来は野鳥なんて保護してはいけません。ですが小さな命を助けようと純真に願ってせっかく保護されたのでしたら、大変ですがどうかキチンとした形で保護してあげて放鳥できるよう是非いろいろ手探りで学んで頑張って下さいね。
失敗も成功もそれはそれであなたの人生を豊かに変えてくれるかもしれません。

あ、あと法律や地域の条例は絶対に破らないでくださいね。昔ならその辺りの考え方は緩かったのでツバメや雀の雛を拾って育てたくらいでは怒られませんでしたが(笑)今は情報錯乱社会な上に余裕の無い人達やとーってもうるさくて頭の固い机上論の人達が沢山いる御時世ですので保護するなら良く調べて許可を得てからでないと後々何処かの芸能人さんみたいな結果になってしまいます。
放して食われたとしても元々それが宿命だ(キリッ
なんて頭の良さそうな理屈を今まで鳥に興味もない人達に並べて言われてルールだから法律を守らないのか!と最後に残酷な形での放鳥を無理やりさせられてしまう結果になるかもしれませんので。それは保護した本来の目的からも助けたいと思う純粋な気持ちからも掛け離れた不本意な結果になりかねません。何よりそんな形で放鳥させられる鳥が一番可哀想です。
鳥は人が思うよりも頭が良く感情も備わってる生き物ですから。最後までキチンと責任が持てない、どういった雛かも分からないのに可哀想だけで安易に野鳥の保護はしない!
それだけは忘れないで下さいね。

まあ軒先に落ちて来たツバメや雀くらい助けたからって煩い事言うなよwと個人的には思いますが世の中どんどん萎んで煩くなっている上にナナメな考え方の悪い人や本来助けるべきでない希少な山野の雛や親鳥が見守ってる幼鳥まで攫って来てしまう人も居るので。
傷病野鳥を助けたいならそういう事も真剣に考えてあげてネ。

ではでは。

などと真面目に長々と書いたのは死んだツバメとの約束を思い出し果たすために自分なりに経験した事、学んだ事、教わった事、毎年来るツバメ達を観察して思ってた事をココにまとめて書いた。正しいかどうかは答えが分からないのは許してほしい。半分下書きのつもりなのでいずれ何処かに書き直すかも知れない。
>この話は死んだちゅーの為にも、きちんとまとめて今度サイトにしておきます。

ここからジェノス(ワンパン〇ン)風に答えるならば
、そもそもどういった経緯で得た雛なのか?どれくらい育っているのか?健康状態は?それとも成鳥なのか?成長具合や個体差によって餌を与えるタイミングというものは違っているのではないだろうか?餌は一体何を与えているのか?そもそもソレはツバメの事を示しているのか?俺の勝手な思い込みで実はツバメではないのではないか?それすらも分からない現状から一体どれだけの分量をどの間隔で与えればよいのかなどと割り出すことが果たして可能なのだろうか?そして家に居ないとは?時間的要素をまず考えるにあたりソレは1時間の事なのか3時間なのか、それとも半日なのか、それとも3日、いやもしかしたら1週間以上の事ではないのか?だいたいたったコレだけの情報から己が求める正確な答えを誰が書いたかもわからないような得体の知れないブログから得ようと知恵袋的質問みたいに安易に投げてしまうのはどうかとは思わないのか?それでもこのミジンコ並みの情報量から宇宙的視野でリスペクトして計算し正確なデータを算出それを元に一字一句丁寧に答えるべきなのか?いやもしかしたらコレは巧妙な罠で私は誰かに試されているのではないか?実は背後に大きな組織が暗躍していて機密情報を得るために巧みに誘導されている最中ではないのか?だとしたら俺は.........ハッそうか!なるほど。そういう事だったのか。
先生、答えがでました。

え?長い?20字で纏めろ?
家に居ない時?そんなのまで知るかー!!!

コホン。。失礼しました。

  • 2019/05/31 10:55:58

コメント登録

  • コメントを入力してください。.
登録フォーム
名前
メールアドレス
URL
コメント
投稿キー(スパム対策に、投稿キー を半角で入力してください。)
閲覧制限