地デジカ ベランダアンテナDIY 完結編
- 2011/08/07 12:23
- カテゴリー:地デジ化ベランダアンテナDIY
地デジ化は済んでますか?
鹿児島の知人の話では鹿児島ではアンテナを立て直さなくても、地デジが映るとか・・・ウラヤマシイ
関東ではVHF中心なのでそうはいきません。大半の家庭ではUHFアンテナを立て直す必要があります。
業者に頼むと工事費がナント高い事。ウチでは7万~10万↑ほどかかるとか・・・んな金ネーよ!w
テレビアンテナを立てるのはそんな難しいものではありません。ましてや地デジならアナログより簡単、ちょっとでも電波を拾えばキレイに映りますから。
ただ素人が屋根の上に登って作業するのは大変危険なので業者に頼んでください。またテレビの配線等を全くした事無い、予備知識が皆無の人も業者に頼むべきです。
「配線とか苦手ぇ~♪でも安くアンテナを立てたい♪」
(・∀・)カエレ!!(コラーw
自分でやるなら相応の知識と技術は必要なのです。
また自分でやるなら失敗する覚悟があってやりましょう♪
と言ってもそんな難しい事ではありません。アンテナ線切ったり繋いだり出来る程度で十分でございます。
と言う事で「くじらは地デジアンテナを立ててみる事が出来るのか?」完結編です。
「PCは自作するクセにアンテナぐらい立てられないの!」
「要は映れば良いんでしょ!」
はっ!(何
先ずはベランダから部屋に引き込んでる古いBSのアンテナ線を利用する事にした。
BSアンテナはアナログ用でそれから引き込んだものでテレビを置きたい2部屋を通過している。
これは地デジになっても使えるか不明だったが液晶テレビに繋いだらそのまま映ったのでそのまま再利用。
このBSアナログアンテナ線と地デジと混合してテレビ前で地デジ電波とBS/CS110デジタル電波と分波してテレビに繋げば見れちゃうって寸法だ。案外簡単です。
ただし、ベランダに付けるアンテナは屋根上に付ける様な大型というわけにはいかない。
小型アンテナでなくては洗濯物の邪魔になる。また周囲の家で電波が弱くなってる可能性もある。
2部屋でテレビを見る予定があるので分配して電波が弱くなる。よってブースター(増幅器)も取り付けることにした。
ブースターはYAGI 地デジアンテナパワーアップブースター(BSアンテナ用電源使用タイプ) DPW03というモノにした。
電源が別だとメンドクサイからw
屋内のBSアンテナ線を見ると4Cと書いてあった。4Cなら十分そのまま使えるのだが、あえてもっと電波のロスが少ない5Cに交換する。
これから何年も使う事になるからココでちゃんと作って置きたい。
後々メンドクサイから(コラーw
しかし部屋から部屋に通ってるアンテナ線を交換するのは案外面倒。長年のホコリは落ちてくるわ、部屋からベランダまで回収しなくてはいけないわで。
20mくらいあろうアンテナ線をやっと回収。そしてベランダから屋内に新しい5Cのアンテナ線をクーラーの配管で開いてる穴から引き込む。
ここは粘土みたいなので埋めてあるだけなので簡単に引き込めるのです。
ベランダ側には屋外に出したアンテナ線に混合器を取り付けておきます。
屋内は部屋から部屋へ、アンテナ線は目に見えるとこを通すと案外目障りなので、なるべく壁や縁の裏を渡して見えないように通していく。
業者に頼むと縁の裏とかではなく壁に釘を打ち込んでアンテナを止めたりする事がある。
事実ウチもこの古いBSアンテナは壁に釘を打ち込んで這わせてあるので目障りで仕方なかった。
今回は自分で這わせてアンテナ線を見えないようにスッキリと丁寧な仕事を心がけてます。
「ハッキリ言って業者が自分より不器用だとイライラする」(コラーw
REGZA持ってきたヨドバシの業者なんてテレビの台座付けるのにポロポロネジを落とすわ合わせられないわで中々組みあがらず、
「カエレ!」と心の中でボソっと叫んだくらいです(マテ
この旧BSアンテナを取り付けた人も・・・許せん仕事だ!(w
って事で今度はキレイに目立たないよう這わせる事に成功。 テレビに先に繋いでおく。※この時点では当然映りません。
ベランダに設置してある旧BSアンテナのアンテナ線も交換。
接線も金メッキに変える。(接線=アンテナ線を繋げるネジ 金メッキの方が電波のロスが少ない。と言われてる)
配線は目に止まるより見えない方がスッキリしてて良いので、これまたなるべく見えないように丁寧に這わせていきます。
そして混合器のBS側に接続。
全部付いちゃってるのは完成した後に撮影したから(ぁ
後はベランダの片隅にいよいよUHFアンテナを立てます。立てると言うかポールにネジで取り付けるだけですけどね。
屋外用ブースターと一緒にアンテナ線をUHFに取り付け邪魔にならない所にアンテナを仮止めします。
ブースターはそのまま取り付けて良いみたいですが雨・・・大丈夫だろうけど一応ビニールテープで補強。
だって白のテープ余ってるから使わないとwww
そしてUHFのアンテナ線も這わせて混合器へ接続します。
混合器はUHF側に通電のONとOFFのスイッチがあるのでONにします。
こうしてテレビから電気をアンテナ線に通してBSアンテナとUHFのブースターに電流が通る仕組みになってます。
ブースターは拾った電波を増幅させる為。BSは・・・なんで電気必要かシラネ(マテ
通電させないと映らないから通電させる。以上!(マテオイ
アンテナに通電させるにはテレビの設定で「アンテナへ電流を供給する」に設定しておく必要があります。
これで一通り完成です。
まずはREGZAで・・・アンテナの向きを調整しながら一番良いところで。
乱反射してるような場所でなければ東京タワーの方角を向けましょう。東京タワーは他の人の家の屋根に付いてるUHFアンテナ(地デジ用)が向いてる方角です!(ぁw
尚、2012年からはスカイツリーに向けましょう(映るなら直す必要ないけど)
おおよそで見事映りました♪ばんじゃーい♪
アンテナレベルもこの通り。ちょっと弱いけど後日台風でも悪天候でも映ったのでOK。
小型のUHFアンテナ1本で、しかも千葉は向きも逆なのにw千葉テレビは映らないと思ってたけど一応そのままで入りました。多少電波が弱いけど見れたのでこれまたOK。場所によっては(この地域は特に)地方局用にUHFアンテナを立てて混合するのですが・・・1本でも映ってるならOKw
たぶんブースター効果と特殊な形状のアンテナが幸いしたのでしょう。MX、放送大学、千葉と受信してくれてます。
民放で60台、千葉で45前後、BS53、CS45、少々BSとCSが弱いのはパラボラが古いのと目の前に障害物(家)があるせいかも。此方も問題なく映ったので良しとしましょう。
ここで別部屋のAQUOSの為にアンテナ線をちょん切りにいきます(ぇ
切って分派器を取り付けて2台で見れるようにします。
アンテナを分けると当然、拾った電波もロスして弱くなります。
なるべくロスしないようにアンテナ線の太さを太くしたり(5C)、混合器、分配器、分派器をなるべく良いメーカーのモノを使用したり(ここが一番ロスるらしい)、接線を金メッキにしてあります。
と言っても無駄にお金をかける必要はありません。安物でも映れば良いのです。
私は後で作り直すのが面倒なのでw
別部屋のAQUOSにも分派して接続。
AQUOSはテレビの設定でアンテナへ電流の供給を「自動」にしておきます。
メインのREGZAの方でアンテナに電流を流してるので2台で流す必要は無いからです。REGZAの電源が切れてる時だけAQUOSは電流をアンテナ線に流してくれるように此方は自動にしておきます。
AQUOSも映った~ばんじゃーい♪
AQUOSは受信レベルが平均90を出してます。BSもCSも綺麗に映りました。AQUOSの受信レベルで千葉テレビ以外は軒並みAなので良好です。分派して少しロスするかなと思ってましたがREGZA側でもロスが殆ど無いみたいです。
REGZAの方が受信レベルが低く見えるのはAQUOSは高めREGZAは低めが基準ぽいからで受信感度は全く同じと思われます。REGZAで60(民放)~、AQUOSで90~(A)なら屋外のアンテナがしっかり受信してくれていると見てよいです。後はアンテナの向きを調整するのに仮止めしてたUHFアンテナをしっかり止めて完成です。
自分で立てて映るとナンカ楽しいっwww
視聴出来るチャンネルが増えたので・・・
フジテレビは無理に放映しなくていいよ(ぁw
この調子で次はPCも地デジ化目指すどー!w
こうして屋根上のVHFとそれに連なってる各部屋のアンテナ接線はアナログ放送終了と供に使えなくなるのでした。そしてパソコンのある部屋はテレビアンテナを引いた部屋と逆にあるのでアンテナをまた新たに立てる必要があるのです(ぇ
屋内の接線を復活させる為に次は屋根裏アンテナでも・・・(何
ベランダにアンテナを立ててからおよそ3ヶ月、今の所は順調です。
って事でベランダアンテナ編完結ですぅ♪
- ツイート
- この記事のURL
- コメント(0)
- トラックバック(0)
- by scofield in Amazonアソシエイト