船釣りしてみた~東京湾太刀魚2船目 準備編~
太刀魚が好調のウチに!と2戦目が早速決まりました。
じゃ~ん!
![](https://blog.kuzira3.com/img/349/1.jpg)
14 フォースマスター 401左DH(ダブルハンドル) 買いましたー!
痛かったちょー痛かったよ俺のヘソクリ・・・( ノД`)シクシク…
でも電動さえあれば片腕で出来る!可能性が見えたので自分に投資します。
最新の600と悩みましたが東京湾の釣り物を考えるに400でも十分だと判断いたしました。押すだけで巻き取れるタッチドライブとワンウェイクラッチはありませんが 前回、腕がー腕がーwと600でも使っているとだんだん辛くなった経験より重量の軽い小型の400にしました。
勿論タチウオだけでなくアジ釣りや他のライトゲームも視野に入れてます。
それと電動リールだけでは動きませんからね?
船にも電動リール用の電源が付いていますが場所が自分の真下とは限りません。なので自分用のバッテリーはあった方が良いです。
電動リールは車と同じ12V用バッテリーですが海水被ると危ないので初心者は釣り用のを選んでおきましょう。
とりあえずダイワのタフバッテリーを買いました。
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=B00UVV9UEU&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=kujira0a-22&language=ja_JP)
![](https://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=kujira0a-22&language=ja_JP&l=li3&o=9&a=B00UVV9UEU)
今思えばハピソンのバッテリー方のが扱いやすかったかも知れぬ・・・。
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=B009V5CRXS&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=kujira0a-22&language=ja_JP)
![](https://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=kujira0a-22&language=ja_JP&l=li3&o=9&a=B009V5CRXS)
お金があるならば、リチウムイオンバッテリーをオススメします。リチウムイオンは小型で軽量な上に14.8Vなので電動リールがパワフルになります。装備が多くなるので軽いのは正義です。
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=B002OASPME&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=kujira0a-22&language=ja_JP)
![](https://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=kujira0a-22&language=ja_JP&l=li3&o=9&a=B002OASPME)
自分のロッドはアブガルシアの黒船 KTUC-210MHタチウオ先調子8:2にしました。
![](https://blog.kuzira3.com/img/349/2.jpg)
KTUC-180Mタチウオ先調子7:3というのもありますが此方は錘負荷が30~100号までなので80~100mの東京湾走水沖では120号くらいの錘を使う事があるので120号まで対応できる210MHにしました。
なにより黒船なんてネーミングもカッコイイですからw
ハアハア...カッコイイよアブ、ハアハア...カッコイイよ黒船
ロッドはまた名前やデザインだけで決めましたね?
当然です(キッパリ
リールと合わせてシマノにしたかったのですが
姉さんが絶対シマノ!っていうからかぶるじゃん!おもっきり!w
なのでシマノは譲ってやんよー!w
17 バルケッタ BB 600HG 右ハンドルを選択したようです。
![](https://blog.kuzira3.com/img/349/3.jpg)
PE2号なら300m3号なら200m巻ける上にLEDバックライト搭載のカウンター付きで暗い時間帯でも安心。おまけに電池も長持ちで交換も自分で容易に出来る。
600ならば多少の大物が掛かってもファイト出来る。アジから青物まで...!ライトゲームならほぼ対応できる。
必要十分な糸巻き量とパワー。そして何より1万チョイで買える
コレでベーシックモデルなんですかホントに?
ハイギアのシングルハンドルモデルをあえて選択することで手巻きによる巻き上げ速度とパワーファイト時における操作性を意識
価格帯に捉われる事ない当に使えるリール!
水深80m~90mを手巻きで勝負するには良い所付いてきたな!(値段的にも)
ロッドはシマノ(SHIMANO) ライトゲーム BB モデラート TYPE73 H195を選びました。
![](https://blog.kuzira3.com/img/349/4.jpg)
まだ発売されたばかりのライトゲームロッド!
BBとはいえ、ねじれに強いとされるハイパワーXカーボン仕様
錘負荷30~150号と幅広い釣り物に対応
あらゆる場面で対応できる一番使いやすい7:3調子
東京湾におけるライトな船釣りならこのロッドとリールだけで補えるオールラウンダー!
2psにより電車釣行も視野に!
お高級品にも劣らない性能とデザイン
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=B07J9SZXD7&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=kujira0a-22&language=ja_JP)
![](https://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=kujira0a-22&language=ja_JP&l=li3&o=9&a=B07J9SZXD7)
専用ロッドが増える中でライトゲームロッド1本で色んな釣りを楽しんじゃいましょうっていうロッドです。
当然タチウオだって出来ます。
東京湾太刀魚仕掛け
姉はPE1.5 300mを選択
くじらはPE2.0 200mを選択しました。
あえて1.5号にすることで速い潮でもなるべく流されないようにするとか。下巻きして300m。
一方くじらはどーせラインを巻き替える事の多い船釣りなのでPE200m1本丁度を何も考えないで巻く選択(めんどくさがり屋)
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=B079M5QTGQ&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=kujira0a-22&language=ja_JP)
少々太目ですがラインの巻き替えの多い船釣りにおいてはタナトル4がホント安くて使いやすいです。
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=B01IE5IPS6&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=kujira0a-22&language=ja_JP)
![](https://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=kujira0a-22&language=ja_JP&l=li3&o=9&a=B01IE5IPS6)
天秤ですが30cm前後のがあればよいと思います。ただ仕掛けがどころかラインのマーカーに反応して食い千切られたりする事もあるので最低3本くらいは必要かなと。
自分的には普通の天秤よりダイワの快適天秤スピードが一番当たりが分かりやすかったです。天秤はストレートタイプのが良いかもしれませんね。
仕掛け
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=B00OV1MBSI&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=kujira0a-22&language=ja_JP)
![](https://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=kujira0a-22&language=ja_JP&l=li3&o=9&a=B00OV1MBSI)
仕掛けはがまかつのケン付タチウオの1本針
初心者は2本針より1本針の方がいいです。
とにかく仕掛けは切られやすいので沢山用意しておきましょう
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=B000AR6SJA&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=kujira0a-22&language=ja_JP)
![](https://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=kujira0a-22&language=ja_JP&l=li3&o=9&a=B000AR6SJA)
竿置きはあると便利で絶対良いです。だいたい第一精工のチビラーク辺りを使ってる人が多いです。
チョイ置きホルダーでもいいですがラークには敵わないw
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=B00E6G7BDI&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=kujira0a-22&language=ja_JP)
![](https://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=kujira0a-22&language=ja_JP&l=li3&o=9&a=B00E6G7BDI)
後は25?前後のクーラーボックスと飲み物とおにぎりでもあれば。
船は喉が渇くので涼しい時分でも最低3本くらいは持って行った方がいいですよ。
あとブーツデッキか長靴もネ!
東京湾太刀魚 2戦目 後編>>
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=B071S9C4G8&Format=_SL250_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=kujira0a-22&language=ja_JP)
くじらのロッドとリール
じゃ~ん!
![](https://blog.kuzira3.com/img/349/1.jpg)
14 フォースマスター 401左DH(ダブルハンドル) 買いましたー!
痛かったちょー痛かったよ俺のヘソクリ・・・( ノД`)シクシク…
でも電動さえあれば片腕で出来る!可能性が見えたので自分に投資します。
最新の600と悩みましたが東京湾の釣り物を考えるに400でも十分だと判断いたしました。押すだけで巻き取れるタッチドライブとワンウェイクラッチはありませんが 前回、腕がー腕がーwと600でも使っているとだんだん辛くなった経験より重量の軽い小型の400にしました。
勿論タチウオだけでなくアジ釣りや他のライトゲームも視野に入れてます。
それと電動リールだけでは動きませんからね?
船にも電動リール用の電源が付いていますが場所が自分の真下とは限りません。なので自分用のバッテリーはあった方が良いです。
電動リールは車と同じ12V用バッテリーですが海水被ると危ないので初心者は釣り用のを選んでおきましょう。
とりあえずダイワのタフバッテリーを買いました。
今思えばハピソンのバッテリー方のが扱いやすかったかも知れぬ・・・。
お金があるならば、リチウムイオンバッテリーをオススメします。リチウムイオンは小型で軽量な上に14.8Vなので電動リールがパワフルになります。装備が多くなるので軽いのは正義です。
自分のロッドはアブガルシアの黒船 KTUC-210MHタチウオ先調子8:2にしました。
![](https://blog.kuzira3.com/img/349/2.jpg)
KTUC-180Mタチウオ先調子7:3というのもありますが此方は錘負荷が30~100号までなので80~100mの東京湾走水沖では120号くらいの錘を使う事があるので120号まで対応できる210MHにしました。
なにより黒船なんてネーミングもカッコイイですからw
ハアハア...カッコイイよアブ、ハアハア...カッコイイよ黒船
ロッドはまた名前やデザインだけで決めましたね?
当然です(キッパリ
リールと合わせてシマノにしたかったのですが
姉さんが絶対シマノ!っていうからかぶるじゃん!おもっきり!w
なのでシマノは譲ってやんよー!w
一方シマノ派 姉さんのロッドとリールは
リールは手巻きがイイ!との事で(機械音痴)17 バルケッタ BB 600HG 右ハンドルを選択したようです。
![](https://blog.kuzira3.com/img/349/3.jpg)
PE2号なら300m3号なら200m巻ける上にLEDバックライト搭載のカウンター付きで暗い時間帯でも安心。おまけに電池も長持ちで交換も自分で容易に出来る。
600ならば多少の大物が掛かってもファイト出来る。アジから青物まで...!ライトゲームならほぼ対応できる。
必要十分な糸巻き量とパワー。そして何より1万チョイで買える
コレでベーシックモデルなんですかホントに?
ハイギアのシングルハンドルモデルをあえて選択することで手巻きによる巻き上げ速度とパワーファイト時における操作性を意識
価格帯に捉われる事ない当に使えるリール!
水深80m~90mを手巻きで勝負するには良い所付いてきたな!(値段的にも)
ロッドはシマノ(SHIMANO) ライトゲーム BB モデラート TYPE73 H195を選びました。
![](https://blog.kuzira3.com/img/349/4.jpg)
まだ発売されたばかりのライトゲームロッド!
BBとはいえ、ねじれに強いとされるハイパワーXカーボン仕様
錘負荷30~150号と幅広い釣り物に対応
あらゆる場面で対応できる一番使いやすい7:3調子
東京湾におけるライトな船釣りならこのロッドとリールだけで補えるオールラウンダー!
2psにより電車釣行も視野に!
お高級品にも劣らない性能とデザイン
専用ロッドが増える中でライトゲームロッド1本で色んな釣りを楽しんじゃいましょうっていうロッドです。
当然タチウオだって出来ます。
東京湾太刀魚仕掛け
![](https://blog.kuzira3.com/img/347/tokyo_saber.jpg)
姉はPE1.5 300mを選択くじらはPE2.0 200mを選択しました。
あえて1.5号にすることで速い潮でもなるべく流されないようにするとか。下巻きして300m。
一方くじらはどーせラインを巻き替える事の多い船釣りなのでPE200m1本丁度を何も考えないで巻く選択(めんどくさがり屋)
少々太目ですがラインの巻き替えの多い船釣りにおいてはタナトル4がホント安くて使いやすいです。
天秤
天秤ですが30cm前後のがあればよいと思います。ただ仕掛けがどころかラインのマーカーに反応して食い千切られたりする事もあるので最低3本くらいは必要かなと。
自分的には普通の天秤よりダイワの快適天秤スピードが一番当たりが分かりやすかったです。天秤はストレートタイプのが良いかもしれませんね。
仕掛け
仕掛けはがまかつのケン付タチウオの1本針
初心者は2本針より1本針の方がいいです。
とにかく仕掛けは切られやすいので沢山用意しておきましょう
その他
竿置きはあると便利で絶対良いです。だいたい第一精工のチビラーク辺りを使ってる人が多いです。
チョイ置きホルダーでもいいですがラークには敵わないw
後は25?前後のクーラーボックスと飲み物とおにぎりでもあれば。
船は喉が渇くので涼しい時分でも最低3本くらいは持って行った方がいいですよ。
あとブーツデッキか長靴もネ!
東京湾太刀魚 2戦目 後編>>